top of page

SIJバッチ検定情報

SUPのバッチテストにチャレンジしてみませんか^ ^
今話題になっている「SUP」スタンドアップパドルボードは北海道でも人気スポーツとして取り上げられることが多くなってきました。SIJ公認バッチテストをHokkaido Great Adventureで受けることができます。

★★★★バッチ検定級:初めてに方〜初級・・・風が無く穏やかな水面で立って進める程度

★★★バッチ検定級:初級〜中級・・・穏やかな水面をきめたれたコースを8の字に進める。

★★バッチ検定級:〜上級・・・平水面を規定のパドルワークとボードスタンスで強弱をつけて進む

★バッチ検定級:上級コース・・・規定コースを2回(右回り、左回り)タイム計測あり

9:30〜15:00 

​集 合:9:00(受付、準備)9:30-12:00基礎講習  13:00-14:30検定

集合場所:支笏支笏御温泉街第5駐車場エリア

参加対象:15歳以上

参加費: 事前基礎講習会7,500円+バッチ検定料:4級無料、3級4,400円、2級、1級5,500円

内 容: 基礎講習:SUPボードとパドルの取り扱い、​水面の安全管理、検定コース解説、  午後から検定

​     ※検定は一回のみでやり直しは行いません。

持ち物:SUPセット一式、4、5月は水温が5〜10℃の為、ドライスーツ又は3mm以上のウェットスーツ、ブーツ、ブローブ、キャップ、ライフジャケット、サングラス、飲料水、必要と思われる装備でお願いいたします。

中止基準:天候により中止する場合があります。気象庁で警報や注意報が出ている場合中止する事があります。予約された方には必ず前日または当日の朝にメール、電話等でご連絡いたします。

【SIJバッチテスト 3級

■ 実技コース項目

① プローンパドル → ニーパドル → スタンディングへの移行
・スムーズかつ安定した姿勢移行ができているか
・パドル操作と視線、バランスのコントロール

② ステップバックなしのスイープパドルワークによるターン(1回目)
・スイープパドルワークのみで旋回できているか
・無理のないライン取りとバランス維持

③ パラレルスタンスでの巡航スピードによるパドリング(直進)
・安定した姿勢で直進できているか
・パドル角度と左右バランスの調整

④ ステップバックなしのパドルワークによるターン(2回目)

⑤ パラレルスタンスでの巡航スピードによるパドリング(再度)

⑥ ステップバックなしのパドルワークによるターン(3回目)

⑦ 減速 → 安全なビーチング(着岸)
・スピード調整と進行方向のコントロール
・周囲の状況を確認した上で安全に上陸できているか

663420_342045_edited.png

【SIJバッチテスト 2級

■ 実技コース項目

① ニーパドル → スタンディングパドルへの移行
・安定した移行動作ができているか
・視線と姿勢のコントロール

② ステップバック無しのアウトサイドスイープパドルワークによる90°ターン
・効率的なターンがスイープパドル操作のみでできているか

③ パラレルスタンスでのパドリング(巡航)
・姿勢安定性と推進効率、左右のバランス保持

④ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの180°ターン(1回目)
・スムーズな体重移動とターン後の安定維持

⑤ パラレルスタンスでのパドリング(巡航)

⑥ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの180°ターン(2回目)

⑦ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの90°ターン
・方向転換のコントロール、ターンからの立て直し

⑧ パラレルスタンスでのダッシュ(短距離加速)
・爆発的な推進力と正確なライン取り

⑨ 減速 ~ 安全なビーチング(着岸)
・進行速度の調整、安全確認、静かで確実な上陸

511610_844969_edited.jpg

【SIJバッチテスト 1級

SIJバッチテスト1級では、より高度なSUP操作技術と状況判断力、バランス能力を評価します。特にステップバックスタンスを用いたターン動作や、姿勢・スタンスの切り替えによる応用力が問われます。

■ 実技コース項目

① スタンディングでスタート
・安定した立ち上がりとスムーズなスタート動作

② ステップバック無しのパドルワークによる90°ターン
・パドル操作による効率的なターンとライン取り

③ パラレルスタンスでのパドリング(巡航)
・推進力、安定性、姿勢保持の総合バランス

④ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの180°ターン(1回目)
・ターン時の重心移動、コントロール精度、回転後の安定性

⑤ パラレルスタンスでのパドリング(巡航)

⑥ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの180°ターン(2回目)

⑦ レギュラー/グーフィースタンスでのパドリング
・どちらのスタンスでも同等の操作性と安定性が保たれているか

⑧ ステップバックしたサイドウェイスタンスでの360°ターン
・高いバランス力とコントロールスキルが求められる総合評価項目

⑨ パラレルスタンスでのダッシュ(短距離加速)
・推進力、ストロークの正確性、スピードへの対応力

【SIJバッチテスト1級|2回の走行による評価とする】

本テストでは、SIJバッチテスト1級の評価基準に基づき、スタンス(レギュラー/グーフィー)による有利・不利を排除し、バランスの取れたパドリングスキルを確認するために、AコースおよびBコースの2回の走行を通じて採点を行います。

【タイム設定について】

走行タイムの基準は、インストラクターまたは検定員によるデモンストレーション走行のタイムを参考に設定された目安のタイムリミットに基づきます。これを大幅に超過する場合は、バランス力・推進力・判断力に欠けるとみなし、減点の対象となります。

SIJ1級 2025-04-18 7.27.07.png
426027_80285.webp
スクリーンショット 2019-03-01 9.01.29_edited_edit

Secure Service

©2014 by  Hokkaido Great Adventure. Proudly created with Wix.com

bottom of page